市役所に問い合わせて聞いてみました。YouTube動画も合わせてご覧ください。
1人目(おっちゃん)→最寄りの市役所に電話
2人目(ババア)→隣の市の役所に電話して聞いてみました。
死ぬくらいならこうしてくださいという記事で、ひろゆきの延長みたいなもんとして見てください。
水際作戦を防ぐために、相談にいかず最初から郵送で申請するのがおすすめです。無駄に嫌な目に遭わなくて済みます。
こちらのサイトから書類が作成できます。
Contents
- Q.親に連絡されたくない
- Q.親が子供が生活保護を受けるのを断っても、子供が生活保護を得る方法はあるのか?
- Q.生活保護になってもクレジットカード使えるのか
- Q.ケースワーカーさんはどれくらいの頻度で来るのか
- Q.生活保護になったら大家さんにバレる?
- Q.家賃扶助が50,000円の地域で家賃30,000円のところに住んでたら、30,000円しかもらえないの?
- Q.手持ちは具体的にいくらになったら申請に行けばいいですか?
- Q.ペットは飼ったままでいいの?
- Q.生活保護でも貯金してOK?いくらまで?
- Q.仕事に必要なものって売ってお金にしなくてもいいよね? パソコンないと仕事にならないのだが…
- Q.生活保護になったら国民健康保険はどうなるの
- Q.受給中に病院行くときは?
- Q.生命保険とかガン保険に入ってたらどうなるの
- Q.1日8時間働いても月の収入が10万以下。 足りない分だけ、生活保護でもらえるんですか? 「足りないなら松屋の深夜バイトでもすれば?」 って言われないの?
- Q.受給中にメルカリでいらないもの出品して売れたとか、 お金が入ってきたら全部報告するの?
- Q.生活保護は将来なくならないんですか
- Q.親と同居してると生活保護もらいにくいのか?
- Q.家持ってるとダメなのか
- Q.住民票と今住んでるところが違う
- ★有益情報★ 多少収入があれば20,000円控除される
- ★有益情報★ 生活保護の前に住居確保給付金
Q.親に連絡されたくない
絶対連絡しないとは約束できないとのことでした。一応まだ扶養照会しなきゃいけないって決まってるから。
で、朗報なのが、親戚には連絡いかないらしいです!
連絡がいくのは親・兄弟・成人してる子供がいたら子供のみとのこと。
Q.親が子供が生活保護を受けるのを断っても、子供が生活保護を得る方法はあるのか?
「あの子には生活保護なんて必要ありません!」「絶対お金なんか渡さないで!」って毒親が言っても、基本的には関係ない。
親がなんと言おうと、自分の意志だけでもらえる。
よっぽどのケースじゃない限り、もらえないことはない。
Q.生活保護になってもクレジットカード使えるのか
1件目→全然持っててOK。ただ、カードで払うとあとで引き落とされるわけだから、やりくり気をつけてね。
2件目→基本的に使わないように指導する
とのことでした。解約とかしなくていいし、普通に使って大丈夫っつーことです。
全解約だったらめんどくさいと思ってたのでよかった…。
Q.ケースワーカーさんはどれくらいの頻度で来るのか
1件目→問題がある人、言うこと聞かない人は月1とかで、問題ない人だったら3ヶ月に1回とか
2件目→問題なかったら1年に1回とか
言ってることが全然違うので、これは地域と担当になった人によるので、運です。
Q.生活保護になったら大家さんにバレる?
これが一番気になってたんだけど、連絡はいかないが、「生活保護受けます」ってなったときに
管理会社に書類を書いてもらう必要があるみたい。(この家の家賃は毎月いくらです、みたいな証拠)
でもその書類には「福祉」とか「生活保護」って特に書いてあるわけじゃないらしい。
だから会社に書いてって頼まれたとか、適当にでっち上げて書いてもらえばいいよって言ってましたw
ただこれも地域によって書類のテンプレが違うと思われるので、私の住んでる地域は良心的ってだけかも。
Q.家賃扶助が50,000円の地域で家賃30,000円のところに住んでたら、30,000円しかもらえないの?
はい。30,000円しかもらえません。
逆に家賃60,000円のとこに住んでても、上限の50,000円までしかもらえません。
だから保護費ギリギリの家賃のとこに住んだほうがお得w
Q.手持ちは具体的にいくらになったら申請に行けばいいですか?
おっちゃんが計算してくれたんだけど、私の場合は全部で105,000円しかもらえないみたいで、その半分。手持ちが5万円になったら申請しにきてねみたいな感じでした。
あまりにもギリギリすぎない?ギリギリもいいとこでしょ…
みなさんは全財産が20万円になったら電話で問い合わせたほうがいい。
「10万円切ったらもう1回来てください」って言われたらそのとおりにすればOK。5万はひどいわ…
Q.ペットは飼ったままでいいの?
OK。売ってお金にしろとか、手放せとは言われません。
ただ、ペットの用の費用が別でもらえるわけじゃないので、保護費の範囲内でやりくりしてくださいねってことになります。
Q.生活保護でも貯金してOK?いくらまで?
OK
そもそも月10万しかもらえないのに貯金とか無理なんですけど、上限はないということでしたw
Q.仕事に必要なものって売ってお金にしなくてもいいよね?
パソコンないと仕事にならないのだが…
はい。売らなくて大丈夫です。
持っててダメなのは車、デカいバイク、ブランドのバッグとか、宝石。
でも車もないとやってけない!って正当な理由があれば大丈夫みたい。
なので、これは該当しません。「ただの洗濯機だな」としか思われません。
洗濯機とか冷蔵庫とかエアコン、テレビは何も言われません。電動自転車も持ってて大丈夫みたいw
iPadとPS4とNintendo Switchは見られたら突っ込まれそうなんで、ケースワーカーさんが来たときだけ隠すと思います。
Q.生活保護になったら国民健康保険はどうなるの
国民健康保険はなくなって、医療費はタダになります。
Q.受給中に病院行くときは?
なんか紙をくれるみたいで、それを書いて印鑑押して?病院に持ってくと、お金払わなくていいみたいです。
前、整骨院行ったときに先生にちょっと聞いてみたら「うちは生活保護の人はやってないです」って言ってたので(生活保護の患者は、病院側もいろいろ書類を書かなきゃいけなくて大変らしい)、
だから「あそこの病院に行ってください」って指定はされるのかもしんない。
Q.生命保険とかガン保険に入ってたらどうなるの
解約して結構なお金もらえるタイプだったら解約してもらうし、そういうプランの保険じゃなければ、ずっと入り続けるか、解約するかは任せますと。
ただ、保険料は保護費の中からやりくりしてもらうとのことでした。
Q.1日8時間働いても月の収入が10万以下。
足りない分だけ、生活保護でもらえるんですか?
「足りないなら松屋の深夜バイトでもすれば?」
って言われないの?
これいっちばん気になってたとこなんだけど、その人によると。
たとえば精神疾患持ちの人とかにはそんなに強制しないけど、健康ならもうちょっと労働時間増やせば?って指導をする。みたいな感じでした。
なので、私は絶対診断書もらってから申請しようと思いました。
うちの母親の弟が嫁に浮気されて裁判したんだけど、少しでも勝率上げるために、精神科行って「浮気されてから夜眠れない」みたいなこと言って診断書ゲットしてました。裁判には勝ちました。
診断書あれば、向こうも無理して働け!って言ってこないってことなんで、比較的一生もらい続けられるということで、そのほうがいいと思う。
ひろゆきのこの本にも全く同じこと書いてありますけどね。
でもフツーに考えたら、収入が少ないのって自分の責任って思うじゃない?
掛け持ちでバイトしてるフリーターの人もいっぱいいるわけで。
え、掛け持ちしなくても、足りない分って国からもらえるんだ…って発想持ってる人あんまいないと思う。国が教えてくれないからね。
なので、正社員で月収12万付近の人とか、フリーターの人は無理して掛け持ちしなくても大丈夫で、生活保護もらったほうがいいと思います。
Q.受給中にメルカリでいらないもの出品して売れたとか、
お金が入ってきたら全部報告するの?
はい。収入は全部報告してって言われました。次回の振り込みが差し引きになるのかな?
でもメルカリで売って、売上金を銀行に引き出さない限りわかんなくね?と思ったけど、私これはちゃんと報告しようと思った。
すっごいちっちゃい500円とかでもちゃんと申請してれば、あ、この人はちゃんとしてるなーって信頼されそうなので。家に来る頻度も少なくなりそうだし。
食べ物とかは言わなくていいと思います。アマギフは言わなくてもわかんないよね。そのへんはうまくやってください。
バレたら、あ、バレるんだ!ってことがわかるので、次から正直に言えばいいと思います。
Q.生活保護は将来なくならないんですか
生活保護の制度って憲法で決まってます。法律より上です。
法律って変わる可能性があるけど、憲法は絶対的であって、よっぽどのことがない限り変わることはないみたいなんで、みなさんが生きてる間は変わることないんじゃないでしょうか。
(削減とかはあるかもしれないけど)
Q.親と同居してると生活保護もらいにくいのか?
例えば本人/お父さん/お母さんの3人で住んでるとすると、世帯での収入として見られます。
だから3人全員無職で収入がないとか、お父さんの収入10万円のみとかだともらえます。
人数によって計算式があって、この金額に満たなかったら支給しますよって感じ。
おそらく、「あなたとお父さんで20万の稼ぎなら必要ないよね」って、他の人が稼げばいい理論で突っぱねられるか、持ち屋ですよね?売ってください。みたいな感じで一人暮らし以外だともらいにくいって言われてるのかも。
だから、一人暮らししたほうが100倍もらいやすいです。
親と離れて暮らせてストレスが減る上に生活保護もらいやすいって最高やんね。
普通だったらまず「どんな仲悪くても実家に帰ってください」って言われてもおかしくないのにねwうまくできすぎててバグレベル
なので、これは自分が一人暮らししてればできます。
★一人暮らししてすぐ申請しようとすると、
「一人でちゃんと暮らせるかどうかわからない」という理由で共同宿舎(?)にぶち込まれる可能性があるようなので、
可能であれば早めに一人暮らししておくことをおすすめします。
Q.家持ってるとダメなのか
車と一緒。運なので、ダメ元で聞いてみてください。
Q.住民票と今住んでるところが違う
今住んでいる場所で申請が可能です。
★有益情報★
多少収入があれば20,000円控除される
「月の収入が80,000円なんですけど」って言ったら、生活保護の基礎控除っていうのがあって、20,000円引いて計算してくれるらしい。
私の収入は60,000円ということになり、差額の50,000円くらいもらえるみたい(おっちゃんに計算してもらった私がもらえる生活保護費は105,000円)
実質12万とか13万くらいの収入になるってことやね。なぜかそういうこっちに有利な計算方法があるみたいっすw
だからちょっと収入があって、その差額をください。っていうパターンは、普通に働くより2万円得するのかもしれん。
まるまる収入で計算すると、就労意欲がなくなっちゃうでしょ?(←?)って言ってたww謎の気遣い・・ほんと働いたら負けなようにできてます。
★有益情報★
生活保護の前に住居確保給付金
おっちゃん「あなたの場合、生活保護の前に住居確保給付金がいいんじゃない」って教えてくれて、そんなのがあるって初めて知りました。
月収125,000円以下
資産504,000円以下
で、家賃3ヶ月分のお金もらえるらしいっす(返却不要)
条件ゆるくない!?
サイトで自分の住んでる地域を選択すると「ここに電話してねー」ってのが出てくるので、問い合わせてみてください。
でも条件にハローワーク行くこととか熱心に求職活動を行うことって書いてありまして、、
これ、おっちゃん電話で一言も言ってなかったんだけどな
ハロワークとか行きたくないから、これなら生活保護最初からもらったほうがいいかもですね。
どうせハローワーク行っても塩対応で、無駄に傷つくだけだもん
つーかさ、コロナに合わせてできた制度なら就職活動しろって微妙じゃないか??そもそも求人ないだろと、、
もしかしたら地域によって審査がゆるい場合があるんで、ダメ元で電話で聞いてみて、ハローワーク行かなきゃダメって言われたら生活保護の方向性に切り替えればいいと思います。
★動画の概要欄に役立ちリンクをまとめてあるのでそちらも合わせて見てください