ヒンナヒンナ~
ヒンナヒンナひんな~あ~(リンダリンダ)
見開きが多い漫画であり、背景がすごく綺麗で、驚くほど描き込まれてるから
紙で読んだほうがいいかもね。それか大きい端末でか。
iPhoneサイズで読むのはきついですね。
注意※それなりに腐女子の感想です。
★この記事めちゃめちゃ長いです
ゴールデンカムイ 13巻までの感想
・11巻の杉元、なぜエロい手つきでボタンを外して胸毛をむしった??胸毛をむしった??
なんで胸毛むしる必要あった??
・なんだかんだで12巻でちゃんと谷垣を助ける尾形
谷垣が玉井伍長を殺したと思ってたけど、
杉元「ヒグマに殺されてたよ。俺見たもん」→尾形「え、そうだったん?」と思って助けたんかな?
・トニ回でアシリパさんが「杉元?」って言って尻の穴ぐってするのはなんなんだよw
何かのインタビューで、作者が「真面目シーンが続くと、「これ、面白いのかな?」って不安になるからギャグを入れてしまう」って言っててすごく納得したw
・白石のズボンのケツの部分はどうなってるの?そこだけないの?多分、膝と同じように布で縫われてるんだよね?w
・刺青人皮、もれなく乳首ついてくるのかと思うと笑う
・作中では当たり前になっちゃったけど人から皮引っ剥がすってなかなかエグいことしてますよね。
・キロランケより、インカラマッちゃんのほうが裏切り者なんじゃないですかね・・・。
キロランケも顔面からして怪しいけど・・・。
・13巻の「谷垣シニパから偽名の電報が届くと私は彼らに教えていました」って、
月島「釧路の谷垣から小樽のアイヌのお婆さんへまた電報が来てました 杉元たちと合流したようです」→
月島にこの情報を流したのはインカラマッなのでは??
やっぱり真っ黒なのでは??やっぱり女狐なのでは??
でも一番の黒幕は、(あいつが全部操っていたのでは??)ってモノローグの通り、土方さんなのかもしれない。
・13巻の最後のシャチのくだりは、5巻で鶴見中尉が言ってたやつ
・インカラマッの「顔に傷がある人に弱い」、ウイルクがそうだったからか
・最終目的である網走監獄に着いちゃったので、もうすぐ終わるのかな?
・門倉は土方さん側の人間か<お父さんが土方さんについてたから
・アシリパさんって逆ハーレムなんだなー
お兄さん(?)からおっちゃんまで、いろんなおっさんに囲まれてて羨ましい!
・アシリパさんだけ女の子だから、おっちゃんたちみんなそれなりにいろいろ気使ったりするのかなと思うとすごいかわいい
・ものすごく思うんだけど、ほんとグロければいい漫画増えたよね・・・w
青年誌ってみんなこんなもんなんだろうか
・この漫画、土方のおっさんがめちゃめちゃかっこいい。他のキャラとはまた違うベクトルで作画に気合入ってる気がする。
・チカパシ「これでチタタプしてもいい?」って聞かれて嫌な顔ひとつせずチタタプしてあげる土方さん この人子供を大切にしてるよね。
・永倉「うわあ・・・」
・ヒグマ漫画
・とりあえずヒグマと戦わせときゃいい感ある
・冷静に考えるとあの大規模な刺青×24人分彫るのってどんだけ時間かかるんだろ。さすがにどっかで看守に見つかって怪しまれるでしょ普通に<刑務所の連中も金塊のありか知りたかったから好きにさせてたのか??
・最新刊まで読むとレタラ(狼)のことすっかり忘れるけど、めちゃめちゃ可愛い。
こういう大型動物と絆がある特別な人間の話・・・って、憧れるよねw中二心が疼く。
自分もイルカと友達になりたかったもん。
レタラ家族、今も仲良く暮らしてるといいな。心無い人間に襲われてませんように。
・最新刊まで読んでもっかい1巻読むと、尾形散々な目にあってるじゃねーか、顔パンパンに腫れてんぞって爆笑する
尾形・・・
・よくネットで話題になってた「勃起が止まらん」のとこだけ見て、甲斐谷忍が描いてるのかなと思ってたwこのコマだけちょっと絵柄似てない?
・白石って囚人24人(23人)と全員面識があるっていい立場だよね アングラな顔見知りが23人もいるってめっちゃ楽しそうだし
声聞いただけでみんな「その声白石か?」って言ってくれるんだもんw
・白石回想(シスター回)で、辺見ちゃんが看守抑えて助けてくれて、「ありがとう辺見ちゃん!」って言うシーン好き。
・牛山/アシリパ/杉元/尾形 のこのよくわからないメンツで一緒に行動するの好きすぎる。最初敵同士だったのに一緒に行動するの熱すぎる
・土方さんとキロランケの白石奪還作戦も好き。
・5巻おまけの辺見先生が心の底からひどいw
・キロランケの髪のカール具合
・キロランケって嫁も息子もいるんだよな・・・読んでるとすっかり忘れるwなんかすごい独身ぽい
・杉元と谷垣は戦争のときすでに会ってたのね。<クルミ入りカネ餅
・リアル友達と会話するときにインカラマッをどう発音すればいいかわからない
・他の映画パロはあんまりわかんなかったけど白石のうんこ脱獄(回想)のときのショーシャンクだけはわかったw
・白石回想でなんで白石のちんこに修正入ってないんだ・・・。てか修正線がズレてんだw
・しょーもない話をちゃんと聞いてあげてる土方さん(75歳・推定)と永倉(70歳・推定)じわる
(9巻)
・杉元と白石が裸で並んだら
傷だらけ男と刺青男なので、すっげえ絵になるな~と思うのです。いい身体してるし
・尾形に自然体100%で接せるのアシリパさんだけなところが好き。みんなアシリパさんというクッションがなかったら、尾形とどう接していいかわからなかったのでは。
・お銀の子供の「子供は親を選べない」のところでちゃんと尾形が大ゴマで出るところがうまいな~と<「親殺しってのは巣立ちのための通過儀礼だぜ」
・稲妻とお銀の子供、眉毛が遺伝している
・赤ちゃんが包まれてる布も稲妻とお銀が着てたやつだったね
・お銀、本当に首だけになっても生きていられるのだろうか?脳が無事なら数秒は可能?
・「おいトニてめぇ耳糞詰まってんのか!?」「聞き逃してんじゃねえよバカ野郎」めっちゃ好き
尾形百之助
・「男ってのは出すもん出すとそうなんのよ」
ウルトラハイパー作中一萌えた
いや、あんまり下ネタ言わなそうなんで。
・この漫画の登場人物みんな童貞じゃないと思うとすごい萌える
・鐘に弾当ててドヤる尾形
・みんなが砂浜でジャンプしてるのに1人だけ参加しない尾形
・アシリパさんに「無理だ」って言われて意地になってヤマシギ撃ってドヤる尾形
・姉畑支遁がヒグマとヤってるところを楽しそうに見る尾形
・アシリパさんに大人しく餌付けされる尾形
・11巻のネズミ捕るところの猫目具合
・「大丈夫か尾形ッ」「ラクにしたほうがいい」のところの尾形の髪の乱れ具合えっちすぎませんかね・・・。
・チタタプ言う尾形可愛すぎるし「聞いたか!今尾形がチタタプって・・・!」ってアシリパさんがめっちゃ嬉しそうなのかわいい
尾形、あんこう鍋以外に好物ができるといいよね・・・ヒンナって言える日が来ればいいと思います。
・尾形の満面の笑みが見れるのは偽アイヌのときの「もういいよこせ 俺が正しい使い方を教えてやる」と、ケツアゴ所長のアゴをケツにするとき
・「ああこれが両親から祝福されて生まれた子供なのだ・・・」ってモノローグすごく好き。
・(「たらし」めが・・・)思ったときにあ~こいつ無理だわって思ったのかな?<鶴見中尉のこと
ばあちゃん関連
・「バアチャン子の俺にそんなことをさせるな」
・
婆ちゃんって単語を言われると弱い尾形(110話)
あと何話か忘れたけどフチの話を聞いて「手紙でも送っとけばいいだろ?」って反応するやつ
(9巻冒頭・81話)
ここでアシリパ父=のっぺらぼうって気づいたから、
尾形が単独行動でアシリパさんを拉致る(借りるw)展開ありそう
土方さんが話逸らしたってことは、尾形に聞かれたらヤバイって思ったんだろうし・・・。
鶴見勢
ただのアイドル
・刺青人皮(服)ぺろってやられてるときの鯉登どんな顔してんのw
・「似合うかね?」って目パチパチする中尉どんだけ女子力高いんだ・・・。「でしょ?」ってどんだけなんだ・・・。
・「黙れズルムケおでこ!!」で3時間くらい笑ってた
・「ああこれ・・・刺青にしたんです!!」
変態の周りには変態しか集まらないのが好き。
このメンツの中に唯一の常識人月島がいるのが笑える
こんな変人たちのお守りしたくないと思いながらも鶴見中尉を尊敬してるし心酔してるから居続けてるのかなあと思うとぐっとくる<月島
・読み返してみると月島って初期の方から鶴見中尉と一緒にいるのね。
・二階堂って、尾形と一緒に谷垣を追跡してたときはまともだったのに(5巻)、
中尉に耳切られてからちょっとおかしくなったんやなw
・こういう中二心が疼くシーン大好きなんだけど、
鶴見勢っていまいち迫力にかけるんよな
杉元勢と土方勢みたいに敵同士で協力してないからだと思う 単に人数が少ないからかw
そんでなんで知らないおっさんいるんだwww
この知らないおっさん、意味ないと見せかけてのちのち重要キャラになりそう
鶴見勢の刺青人皮少ないけどすぐ形勢逆転するんだろうなー
最初のときも「杉元に集めさせたほうが効率がいいかもしれん」って言ってたもんね
・江渡貝くぅんが鶴見さんにヨシヨシペロペロしてもらうの見届けられなかったのが本当に悲しい。
江渡貝くん、鶴見中尉には結局、初めて会った1回しか会ってないのよね
初めて自分を肯定してくれる人と会えたのに、1回しか会えず終わるなんて、、
もっと一緒にファッションショーしたかっただろうなあ・・・本当に無念だったと思う。
【TVアニメ放送直前記念!】
「ゴールデンカムイ質問箱≪第2回≫」Q.008 只野飲料さんより
⇒江渡貝くんが言ってた「ヨシヨシペロペロしてもらうんだッ 鶴見さぁん」が具体的に何をしてもらうのか気になって仕方ないです。 pic.twitter.com/4oiansITCa— ゴールデンカムイ(公式) (@kamuy_official) April 4, 2018
【TVアニメ放送直前記念!】
「ゴールデンカムイ質問箱≪第2回≫」A.008 野田先生より
⇒頭をナデナデするのと同時に顔をペロペロ舐め回すというご褒美です。 https://t.co/JahbmLqqVu— ゴールデンカムイ(公式) (@kamuy_official) April 4, 2018
想像してしまう。
鯉登
10巻
・鶴見中尉ブロマイド
・尾形「まずいぞこれは
やつは鶴見中尉お気に入りの薩摩隼人だ」
>お気に入りの
・このとき、鯉登「鶴見中尉から命令が来たおおおおウオオオオオオんほおおおおおおお!!!」って感じのテンションで行ったんだろな
11巻
・鶴見中尉ブロマイド
・中尉が刺青人皮着てるの見て鯉登「素敵だ・・・!」って思ったから自分でも作って着たんだよねこれw
・中尉「ほお・・・似合ってるじゃないか」
似合ってるじゃないかじわる
・中尉はお銀に殺されそうになったとき、すぐ後ろから鯉登が来るってわかってたのだろうか?
それともマジに危なくて、下手したらそのまま殺されてた?
・お銀の首斬るとこの鯉登かっこよすぎワロタ
・赤ん坊、中尉と鯉登が2人でいるときに見つけたので、2人で育てるのかと思いましたw
・鶴見中尉「鯉登少尉ちょっとこっちに来なさい」センサー搭載
・「・・・近い近い!近すぎるぞ鯉登」
鯉登からすると鶴見中尉ってきっといい匂いするんじゃないかな。
・鶴見中尉「コラッなんで畳をばりばりするんだ鯉登」「ばりばりやめなさい」をどんな気持ちで見ていいかわからなすぎて辛い
鶴見中尉、鯉登のことめんどくさいと思っててもおかしくないのにお気に入りなんだなあ・・・
奇行も含めてお気に入りなのかなと思うとヤバイ
13巻
・宇佐美上等兵がホクロ描き込まれてるときの妬み顔どんだけなんだwオーラww
鯉登はただの猿変人じゃなくて、ちゃんと強いところが、鶴見中尉が「お気に入り」だって言う理由が伝わってきて好きです。
(示現流、落ちて死ぬかもしれないのに躊躇なく飛行船に飛びつく、稲妻と同等の持久力、中尉が殺されそうになったら相手の首を落とす)
変人だけど、ちゃんとストイックに鍛えてるんでしょうね。
鶴見中尉のためなら死ぬのは怖くないし、むしろ本望だって読んでるとちゃんと伝わってくるところが好きです。
(月島に「一人で行くな!」って言われても一人で追っかける、「早くまた戦争が起こらないものだろうか」)
杉元佐一
杉元、なんで帽子かぶりながら温泉入ってるの?w
・温泉でも帽子を外さない杉元
・海に潜るときも帽子を外さない杉元(辺見の刺青救出)
杉元の帽子めっちゃくさそう。1巻のときは普通に外して風呂入ってたのにw
辺見「それですよ!!その思いが強いほど 強く激しく煌めくんです!!」
杉元「・・・わかった それじゃあとことん一緒に煌めこうか」
杉元って、基本優しいよねw
・だんご串刺されても微動だしないシーンかっこよくて好き
・最初、耳長おばけ全然できなかったのに、アシリパさんが捕まって本気でキレたときめっちゃできるようになってるの好き
・アシリパさんのことになると本気で怒る杉元が好き。
・ここの偽アイヌのくだりって、最初からおちょくってんだよね?<全員手をつなぐとか←このへんまでは本当の作法?
杉元「一体何を疑ってるんだ尾形!この人たちに失礼なマネは許さんぞ!」「ほら見ろこの耳たぶ!」ではもう偽物だって気づいてておちょくってるよねww
・チンポ先生が「子種だけ置いていけないだろうか」って言ったとき杉元「弱みに付け込むのはよくないぞ牛山 責任取れるのか?」って何気ない台詞だけど好きw優しい
・トニ回でなぜ「オラ咥えろよ」って言ったんだ・・・。そんなBL漫画のモブヤクザ舎弟が言いそうな台詞を・・・
スケベマタギ
谷垣とニヘイが一緒に行動したのって、ほんのちょっとの間だけだったのに、
自分の人生を変えられるほど影響を受けたんだよね。<兵士としてじゃなくマタギに戻ることを決めた
・二瓶の最期に「あの戦争で殺した相手には一度も唱えることはなかった」はずの言葉を言うシーンとても好き
・二瓶「人間を殺せば悪い神になって地獄に落ちるというやつか・・・
安心しろ人間なんぞにそこまで価値はない」って台詞好き ほんとにその通りだと思う
・アシリパ(強そうな男だからほっといても死なないだろう)って雪の中置いてかれるマタギ
・足の肉えぐり取ったのに今元気ってすごい。肉生えてきたのか。
・チカパシは初めて見る大人のセックスの迫力に怖くて泣いた死ぬほど笑った
・谷垣はゲイ人気枠です。ドジっ子属性あるし(銃を姉畑に持ってかれる、尾形に嫌味を言われる、あとセクシーM字開脚写真)
・「尻を貫通した」(意味深)
・ちんこの隠喩をキノコで表現するってそれBL漫画の手法だから・・・w
・インカラマッ救出作戦(三船千鶴子回)でチカパシ「俺ちんちん出しただけだけど!」→谷垣「とんだ珍道中だな」の流れ好き
・谷垣のこと大好きなオソマ(人間)がすごく可愛い。
2周目、3周目読んでると本当に和む。お父さんにそっくりなところも可愛いしw
5巻で「出ていかなきゃならない」って言ったとき、泣いてイヤイヤするところとか、
その後尾形に勝って戻ってきた谷垣に嬉しそうに駆け寄ったりするところとか、
「谷垣はこれからどうするんだ?」のシーンで行ってほしくなくてチラチラ見てたり、
頑張ってテクンペ作ったり。
(5巻)
というか、ずっとオソマは男の子だと思ってたので、2周目であ、女の子だったんだって気づいたw
ラッコ鍋
「取り組み中」の3コマ目さ、相撲してんのはいいんだけど
なんでキロランケの頭そこにあるの??
おかしくない??そこで何してるの??ww
・杉元の尻でよく見えないが、尾形、白石の宣言どおりに全裸にされている。
・全裸にされた尾形がどんな気持ちで相撲見てたのか気になる
・「よせやぁい」(カワイイ)(カワイイ)冷静に読み返すとやばい、カワイイってなんだよw
・ほんとにヤっちゃう薄い本がいっぱい出てるのだろうかw
・某サイトで”本当に相撲だけだったら「・・・誰にも言うなよ?」って言う必要ない。ってことは・・・”って言われてて死ぬほど笑った
なんか
・ラッコ鍋
・ち○この隠喩がキノコというBL漫画手法
・BL漫画に帯を寄稿
・公式で「(担当編集と)やってません。」
を見るに、先生、普通に腐れ妄想送っても受け入れてくれそう。
いや送らないけどねww
★2018/5/8 追記
読み返すたびにいろいろ発見があるので追記。
・土方さんが3巻あたりで殺した渋川善次郎は9巻の白石回想で出てきている。最近気づいたw
・なんで白石は偽物の刺青をチンポ先生(土方勢)に渡したのに、あんなに杉元に殺される妄想してビビってたの?
最初から「偽物渡しといたよ」って杉元に言えばよかったのでは?繋がったって知られた時点で殺されると思ってた?
・この一行ってトイレ行きたくなったときに「ちょっと待って!オソマ!」って言ってみんな「はいよ~」って言って待つのかね?
尾形はトイレ行きたくなったときどうするの・・・。
・素朴な疑問なんだけど刺青人皮って腐らないのかね?夏やばそう。
エドガイくぅんの言うようにちゃんとなめせば腐らないのだろうか。そんなこと言ったら動物の毛皮だってそうか・・・。
・囚人24人全員出揃ったら、MMD職人に囚人24人でバブリーダンス踊る動画作ってほしい カッコイイダンスでも別にいいですけどw
・この世界の人たちって、安眠できるのかな?
杉元と尾形はいつ寝込みを襲われるかわからんで気張ってろくに寝れんで、パフォーマンス落ちそう 他は爆睡しそうだけどw
・尾形結構撃たれてるけど死なないな、と思ってよく読み返してみると、
5巻の尾形&二階堂 vs 谷垣で撃たれたとき、よく見ると双眼鏡に当たってるのね
・5巻のこの頃のマタギはまだ有能
今はヒモ&悪い女に騙される&犬より役に立たない模様
・1巻のvsモブ顔尾形のときの杉元「惚れた女のためか?」ってのが尾形「惚れた女ってのはその未亡人のことか?」(108話)に繋がる
・尾形って金塊を手に入れて何をしたいんだろ?
・アシリパさんって全員の珍棒見ておる??
トニ回では真っ暗だったから、辺見先生のときに杉元のをチラ見しただけかw
アニメ見ててすごく思うんだけど、EDをアイヌの民謡にして(あるか知らんけど)
ちっちゃいキャラがみんな踊るってふうにすればよかったのにw
めっちゃ話題になってバズったと思う
杉元、アシリパ、白石、谷垣、キロランケ、チカパシはノリノリで
ジジイ組は歳なのでちょっとぎこちない動きで
尾形がすごいやりたくないオーラが伝わる動きだったらいいんじゃないかな・・・w