やりたいこと(趣味)が多すぎて、どうせ全部できないので死んでしまいたい。

全部できないことがわかってるから死にたい。

・定期的に「どうせやりたいこと全部やれないんだから、今死にたい!!」って発作に襲われる(伝われ)(わかれ)

・もしくは、「ああ、、全部の作品に触れることは無理なんだ。。」って底知れない絶望感がたまに襲ってくる

・やりたいことが多すぎて何をすればいいかわからないので、結局何もできず終わる。

(最高に無駄な時間。なんでもいいからやれ!って心の中ではわかってるけど)

「いいね、好きなものがたくさんあって」って言うけど、幸せ100%なわけじゃないんです。

(※話の都合上 一部下ネタ注意)

スポンサーリンク

やりたいこと(趣味)が多すぎて、どうせ全部できないので死んでしまいたい。

それなら死に物狂いでやってみろよ!って思うじゃん?

それほどでもないんよだって趣味だからwのんびり楽しくやりたいもんw

死に物狂いでやったら、仕事みたいになるやんw

逆に嫌いになりそうやんww

嫌いになったら何を拠り所にして生きていけばいいのよ?

まあそんな話をしなくても、死に物狂いでやったとしてもどっちにしろ一生かかっても終わりません。

古今東西、全ての漫画を読みたい!ってのと一緒ですから。

「今までに発売されたものだけ」ならできるし、まだいいよ。

毎週のように膨大な新刊が発売されるからねw

やりたいことが多すぎて(略)

そりゃーさぞかし高尚なことなんでしょうな!国境なき医師団に入るとか?すごい薬を開発したいとか?

って思うかもしれんけどな、

漫画読んでゲームしてガンプラ作りたいだけだよ!!

自分、美輪明宏さんの本が好きなのですが、

「昔は娯楽がなかったから、みんな恋愛した。

今は一人でも楽しめることが増えたから、みんな恋愛しなくなった」

みたいなこと言ってて、確かにそうだなと思ったのね。

そう、やることないからあーじゃあ恋愛でもするかーみたいなねww

前に2chのコピペで田舎は何もないからセックスするしかねえみたいのあったじゃん。

それもまじまじと考えるとほんとにそうだよなってすごい思うのよ。

とりあえず食事と、あと掃除と洗濯したら「あーあと何しよう」ってなるわけやんw

そりゃ、映画・ゲーム・漫画・小説・ガジェット・車・バイク・スポーツ・語学etc…

数えきれないほど娯楽が増えれば、草食系男子も増えるよねってw

(草食系が生まれた背景ってなんなんだろう。やっぱり一人でも楽しめることがたくさん増えたから?)

ただでさえ時間足りないのに、自分の場合

睡眠時間

9時間寝ないとダメなタイプ

ただののんびりさんじゃねーかいい加減にしろって思うやろ。

「6時間睡眠でもやれる!」「7時間でもやれる!」

って何度も目覚ましかけて試したよ。

結 局 昼 寝 す る

それか1日中朦朧とした頭で集中できないか。(意味なし・丸1日無駄になる)

寝ないとどうにもならないタイプっておるんよ。どうして自分がそのタイプなんだろう。

5~6時間で十分活動できる人間に生まれたかった。

内向的タイプ(根暗)ってロングスリーパー多いらしいんよね。

確かに、起きてる間中、飯食ってるときも、こうして何か打ってるときも、トイレ入ってるときも風呂入ってるときも何かしらずーーーっと考えてるのから脳が疲れてるって言われるとそうかもしれないってところある。

(あと、やたら長い夢をよく見る・・・気がする。)

でもそれってみんなそうだよね?

何も考えずにぼーっとできる人っているの?

みんな起きてる間中、絶対何かしら考えてるよね?いや自分はあんま考えないよって人、どんな状態なのかメールで教えてください(無なの?)

それに加えて 食事っていう避けて通れないめんどくさいイベントが毎日入ってくるんや。

これまた胃に入ればなんでもいいってタイプではなく、どうせならおいしいもん食べたい!って松屋とかCOCOSまでチャリかっ飛ばすタイプだから時間のロスがやばいw

でも多分、自炊する手間考えると同じくらいやで!!(皿洗う時間とかも含めると!!)

毎日カップラーメンやで!ってやると時短でそのぶんやりたいことできてめっちゃいいが

結局倒れるんやでw

病院で無駄な時間過ごすことになるのw

食事は、ある程度バランス考えて時間かけるのが必須。これもクソ仕様。

なんつーか、効率厨だからこういう考え方になるのかもしれない・・・。

自分は趣味が仕事みたいなもんだからいいけど、これで働いて飯も食って風呂も入ってそっから趣味の時間捻出できる人すごすぎるでしょ??

昔の自給自足くらいがちょうどよかったのかもしれない

そう考えると、昔の・・・江戸時代あたり?の暮らし・・・

自給自足=必然的にほどよい運動になり、「電気」もないから必然的に日が出てるうちに活動して、暗くなったら寝る。

それくらいの「やることが制限されてる」状態のほうが、ほどよくのんびりできたのかも。

「生きる」ことにおいて、それくらいののんびりさベストなのかも。って思うな。

「これだけやればいい」って選択肢が決まってる状態って、この上なく幸せですよ。

もう、毎日「あれもこれもやりたいから何やったらいいかわからない」状態だもんw

誰かに「これをやれ!」って言われると、迷いがなくなってすごい安心するな。

まあ、いつの時代もないものねだりなんだよね・・・

でも昔は栄養不足の病気多くて長生きできなかったわけだから

そう考えると今のほうがいいのか・・・うーん

自分のやりたいこと(くだらないって言うな)

この記事ともかぶるが

↑の収益報告に一緒に書こうと思って書いたんですが、 どうでもいい話になると筆が早く、長くなりすぎたので「これ1記事にできるんじゃね?」って...

・気になった漫画を、片っ端から読みたい

・気になった小説を、片っ端から読みたい

・気になったドラマ(昔の)を、片っ端から見たい

・漫画1本読んだら、全ての作品にファンレターを送りたい

・&ブログに感想を書きたい。「ただ消費して終わる」のが自分の中ですごく嫌だから。職業病

・ゲーム(携帯ゲーム機)
・ゲーム(据え置き機)
・ゲーム(フリーゲーム)

・雑誌のアンケートを書く

・萌えるカプに出会ったら、とことん、とことんエロ小説を書きたい!(絵は書けないので)←時間かかる。書きたいシチュが多すぎる

・自分の考えてることや、日常であったこと、思ったことをこのブログに書いていきたい。ちょうどこの記事みたいに(膨大な量になる)

・いろいろ買ったものをレビューしたい。

・毎日食べ歩きするマンにもなりたかった

というかゴールデンカムイ読んでから昔の人は、どんな暮らしをしてたのか?をもっと調べたくなったーーーーー(大逆転やったときもすごい興味持ったんだが)

こう言うのよくないけど言わせてもらう「趣味がない」「熱中できるものがない」って人の時間欲しいわ。俺によこせ!

お前さ、自分だけが不幸だ不幸だってうるせーよ!って思うかもしんないけどいや客観的に見てそうだと思うんよ

これで睡眠時間6~7時間で足りる人だったらまだいろいろやれてたでしょ

1週間で20時間も自由に使える時間の差が出るんやで。

自分と同じような人のための自衛策

「なるべく新しいものを取り入れない」ことかな。

もう新しい漫画とか読まない。なんでもかんでも「新作」を追いかけるのやめる。

自分が「これでいく!」って決めたジャンルだけ、情熱を持って追いかける。

もうね、自分の中でどれか1つに決めないとダメ。これと心中するわって決めないとw

人は「何か一つに熱中しないといけない」運命なのだ。

どっちつかずだとやっぱ「この人面白い」って魅力はあんまり生まれにくい気がする。

突き抜けてないと。

中にはいろんなことを器用にやってる人もいるのかな?w

まだ、「読むだけ」「やるなら」いいんだけど、アフィリをやるようになり、

「何か感じたことは、書き残しておきたい」と思うようになったし、それが当たり前になったので

(自分にとって「漫画を読む」は、ブログに書くまで。遠足は帰るまでが遠足と一緒)

1つにかかる時間も2倍になったw

まあ、そうやって忙しい忙しい言ってる自分が好きなのかもしんないけどね・・・(でもしんどいのも紛れもない事実だよw)

それか手塚治虫的に情熱を持って、わりと短命で死ぬかですかね・・・w(=睡眠時間を削る)

あの人、生涯に描いた量がハンパじゃないんだよね<手塚治虫

90歳まで生きた水木しげるとどっちが原稿の量多かったのかしら。(水木さんは書き始めるのが遅かったけど)

でもあの生活で60歳でも長生きしたほうだよね・・・<睡眠1~2時間とか・・・

NHK特集 手塚治虫・創作の秘密 [DVD]
NHK特集 手塚治虫・創作の秘密 [DVD]

これとても好きでたまに見返すよ。いつの間にかプレミアにw

漫勉も浦沢さんがこの番組見て感銘受けて作ったみたいだからねえ。

スポンサーリンク

フォローする