自分がなぜ、早口で喋ってしまうのか理由を説明する【オタク喋り】

自分だって好きでオタク喋りになったわけじゃありません。

できることなら、冷静に、ゆっくり、好感を持てる喋り方をしたいです。

夜回り先生の水谷修さんのように。

あの人って、絶対喋ってるときに「あー」「えー」「その~」の類、言わないんですよ。

スポンサーリンク

自分がなぜ、早口で喋ってしまうのか

これは最近気づいたんだけど、喋ってるときに、

「相手の時間を奪って申し訳ない」って思っちゃうんですよ。

自分がインドア派なこともあり、早く帰りたい気持ちが誰よりもわかるから。

自分なんかが好かれるはずがない。この人だって、自分なんかと喋ってないで、早く帰りたいだろうな

って思っちゃうのです。

多分、オタクはみんなそういう気持ちがあるんじゃないか?「1人の楽しさ」を知ってるから。

と言いたいところだけどHSPが関係してるかもしれませんね。。

日本って、クリエイターに対する賃金ナメてるじゃないですか(定期的にツイッターで話題になりますけど)

「1万円でフルカラーのイラスト3日以内にお願いします!フリーだからこのくらいの値段でやってくれるよね?」

みたいな。

自分もたまにナメた条件で依頼されるんで、そういう風に言われると、まず一番に

人の時間をなんだと思ってんだ?

って思うわけです。

人の時間を奪うヤツはこの世で一番クソって気持ちが誰よりあるからもうオタク喋りを直すことは不可能なのかもしれません。

人の時間を無償で奪っていく奴が、一番嫌い。なぜならこのようにやりたいことが多すぎて死にたいレベルだからです。クソみたいなのと会話してる時間はありません

全部できないことがわかってるから死にたい。 ・定期的に「どうせやりたいこと全部やれないんだから、今死にたい!!」って発作に襲われる(伝...

そんなオタク喋りの自分が嫌だから引きこもり、

滅多に人と話さず、久しぶりに用事ができて外に出れば「久しぶり」すぎて更にうまくいかないという悪循環。

ネットでは、十分に考える時間があって打てるから気が楽です。

スポンサーリンク

フォローする