先日からまとめブログを始めたんですけど、
まとめブログは、SNSでの宣伝&拡散が必要不可欠です。
で、パワーブログと違って1日の記事数がどうしても多くなるし、
自分は短時間で一気に更新するスタイルなので
WordPressのツイッター連携プラグインを使うと、TL荒らしになって
「何だコイツうぜーな」
ってブロックされてしまう可能性がある・・・気がしますw
それに、画像付きでツイートできる連携プラグインって無いんですよね。
NextScripts: Social Networks Auto-Poster
っていうプラグインはあるんだけど、
APIを確認するために認証するとこでわかんなくて挫折しました。
もっと簡単なのないかなーと思っていろいろググってたら、
画像添付、日付・時間指定して予約投稿ができる、
まさに求めていたツールがありました。
Buffer
というツールです。
Twitterに画像付きで予約投稿するなら、Bufferが最強
Buffer公式に飛んでアカウント登録すると、こんな画面になります。
まず、日本時間に直す
Bufferはデフォルトではどこか他の国の時間になっているので、
これを日本時間に直します。
日本時間に直さないと、自分が投稿したい時間とズレが生じてしまうので
まず最初に設定しておきましょう。
上のタブの「Schedule」をクリック。
「Schedule Timezone」に「Tokyo」と入力。
そうすると、勝手に「Tokyo-Japan」が出てくるのでクリック。
一番下のAdd Posting Timeをクリック。
これで日本時間に設定されました!
予約投稿の仕方
赤丸のカメラマークから添付したい画像を選択。
そうすると勝手に画像がアップロードされます。
投稿したい文字を入力して、「Add to Queue」の横の小さい▼をクリック。
一番下のSchedule Postを押します。
そうするとカレンダーと時間を選択する画面が出てきます。
これで予約投稿したい日付・時間にセット。
以上。
これだけ。
これだけで画像付きツイートを予約投稿することができます!!
簡単!!しかもサイトはオシャンティ!!
こんな風にどんどん予約ツイートを入れていくことができます。
何件まで予約できるかわかんないけど、人並みに使うのであれば十分ストックできるかと。
ツイートにカーソルを合わせると、
「削除」「編集」「今すぐ投稿」
が選択可能。
動作確認しましたけど、ちゃんと画像付きで指定の時間に投稿されてました!
感動!!
ちなみに、もう1個アカウントを追加するには有料みたい。( ;˘ω˘)
Google Chromeの拡張機能をいれるともっと最強
こちらからChromeの拡張機能をインストールします。
自分はもう入ってるから追加済みになってるけど、
みなさんは右上に青いボタンが出てると思うので、それをクリックすればOK。
これを入れると・・・?
公式ツイッターにBufferボタンが出るようになる。
TweetDeckにも出るようになる。
これを押すと、Bufferのツイート画面が出てきます。
ここからさっきと同じように日付・時間指定可能。
すごすぎだろ・・・・・・
公式ツイッター上で画像を添付しても、Bufferを立ち上げると消えてしまうみたいなので、
画像を添付したい場合はBufferを立ち上げてからアップするようにしましょう。
いつでも画像シェア
画像の右下に「Share Image」も出るようになります。こっから一発シェア可能。
これは人によってはちょっとウザイかも?
今見てるサイトもシェア
拡張機能をいれたあと、右上に出るアイコンをクリックすると、
今開いてるWEBサイトをツイートすることができるよ!
すぐにツイートすることもできるので、
これは日常的にツイッターを使ってる人にもいいかも。
宣伝や、定期ツイートを画像付きで予約投稿したい方は、
Bufferが使いやすくて、めちゃくちゃ便利だと思います!