自分はこれとは別にエロゲーやらBL漫画の感想を書いてるブログをやってるわけですが、
ある日、ふと「そういえばサーバーの更新期限ってそろそろだったんじゃ・・・」と思い至り、
ログインして確認してみると期限切れまであと18日!!
そっちのブログではFUTOKAを使っていたのですが、
これが結構高いんですね。
アダルトOKなサーバーは数が少なくあんまり選り好みできないのもあるけど
1ヶ月2,000円なんですよ。
前記事に書いた8GB事件もあり、
いろいろ調べてアダルトOK月1,000円なGMOクラウドに移転することにしました。
本当に「移転しよう!」と思い至ったのが期限切れ2週間前だったんでバタバタでしたが、
それでも延長手続きすることなく無事できたので書いておきます。
FUTOKAとGMOの速さ比較なんかはこちら
サーバー移転は有効期限が切れる1ヶ月前に余裕をもってやろう!!
もう本当にこれは大事!!ギリギリだとDNS浸透のことも考えなきゃいけないし焦るし神経削られます。
っていうのもGMOの移転のやり方みたいなページで
「移転はDNS浸透とかの関係で2~3週間は余裕みてやったほうがいい」って書いてあったんだよね。
まあサポートに聞いてみたら「DNS浸透は1~2日くらいだから大丈夫ですよ」って言われたんだけど(笑)
というかサーバー期限切れる1ヶ月前にはメールくれるのかと思ったら
FUTOKAは2週間だか1週間前にならないとメールくれないんだよね。不親切だよねえ
なのでみなさん自衛して期限の確認はしておきましょう。
作業前に画像ファイルをFFFTPで手動バックアップしておく
wp-content/uploadsに入ってる画像ファイルを全てパソコンにバックアップしておきます。
なんでかっていうと、現状画像ファイルが多いブログはプラグインオンリーは移転させることができません。
画像ファイルがあまりにも多いと、重すぎてエラーになるからです。
バックアップは一気にやるとエラーが出るので、一月ごとにやるのがオススメ。
そこそこ時間がかかるので作業の合間にやっておきましょう。
WordPress知識ゼロだけどAll-in-One WP Migrationを使って簡単に移転できた
自分はコードやらphpやらWordPressの知識はゼロです。
難しくて何にもわかりません。
もはやいろいろカスタマイズしたくても何をどうしたらいいかわからないのでSimplicityのサポート掲示板に何度もお世話になっています。
わかんない奴に限って難しいことをしたがったり注文つけたがったりしますよね(すいません)
前にも別ブログをXREA→Xサーバーに移転したことがあったのですが、
その時、よくいろんなサイトで言われてるような
phpMyAdminでデータをエクスポートしてインポートして・・・
ってやり方でやろうとしたんだけど、
データが重いからなのか?文章が多すぎるからなのか?
なんか重くてちゃんとダウンロードできないんだよね。
本当に死にそうになりながら強行突破でxmlファイルをDL→DNS切替→インポートしてなんとかやった苦い思い出です。
無理矢理やったから「ブログがエラーで見れません!」って声を何人かにいただきましたね。
これxmlファイルをインポートするだけでも画像も一緒に読み込んでくれてわりとなんとかなるんだよね。
本当に大変だったからそれ以降サーバー移転がトラウマになっちゃって今回の腰の重さはハンパじゃなかったです。でも思ってたより100倍簡単にできた
最初はDuplicator
最初はDuplicatorでやろうと思ってたんです。
しかし、これまた自分のブログの容量重すぎで
画像は職業:魔法使い死亡さんからお借りしました。
この「Good」が全部「Warn」だったんですね。
1~2つならエラー出ても大丈夫みたいだけどほぼ全部だったからね。
というわけで次に評判がよかったAll-in-One WP Migrationを試してみました。
All-in-One WP Migrationの移転の流れ
All-in-One WP Migrationの移転の流れはこうです。
1.移転元・移転先両方にAll-in-One WP Migrationをインストールして有効化
2.All-in-One WP Migrationで画像以外のデータをエクスポート
3,移転先にエクスポートしたものをインポートする&FFFTPで画像を全部アップロード
以上です。
「移転先って、移転元も移転先もどっちも同じアドレスじゃん。
2つ存在させることできるの??」
って思うと思うんですが、
自分もここがわからなくて頭がごっちゃになりそうだったんですが、
hostsファイルを書き換えて、
FUTOKAサーバーのブログ、GMOサーバーでのブログ2種類を見ることが可能なんです。
擬似的に同じアドレスで2つのブログが存在していることになります。
GMOクラウドはDNS書き換え前にWordPressの自動インストールはできない
Plan ManagerのインストーラーからWordPressを自動インストールしようとしても、
この自分のサイトのアドレスをクリックしても404エラーが出るわけですね。
サポートに聞いてみた。
弊社にて確認いたしましたところ、ご利用中のドメイン名は
現在他社DNSへ設定されているかと存じます。誠に恐縮でございますが、DNS切り替え前に
WordPressの自動インストールを行うことができません。そのため、お客さまのPC上にてhostsの設定を行っていただいた後、
手動インストールにてWordPressのインストールを行っていただくか、
DNSの切り替え後、自動インストールを行っていただけますよう
お願い申し上げます。
他DNSってFUTOKAのことね。
hostsの設定の仕方
hostsっていうのは、まず移転前はAっていうサーバーで動いてますよね。
それをBに変更する前に、自分のPC上だけでBのサーバーで動かした状態で見ることができ、移転前に動作確認ができるというものです。
自分のPC上だけというのがポイント。
GMO公式サイトのhosts設定方法はこちら。
C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts
hostsファイルを見つけたらメモ帳で開けばOK。
これ晒していいもんかわかんなかったから一部ちょっとぼかしましたけど(笑)。
この下の部分を削ってこのようにすればOKです。
IPアドレスのあと、半角スペースをひとつあけて自分のアドレスを入力すればOK
これ、↑のQ&Aの例で
211.125.95.201 www.isle.jp
211.125.95.201 isle.jp
って書いてあるんだけど、
本当のIPアドレスはこちらから問い合わせないと教えてくれません。
※上記は例です。実際にはお客様のドメイン名とIPアドレスを記述してください。
記述に必要なIPアドレスに関しましては、お問い合わせください。
と書いてありますけれども。
なので「DNS切り替え前に動作確認したいんですけど」とサポートに送って教えてもらいましょう。返信は休日(祝日)でも24時間以内にきました
hostsですが、元に戻す時には元のデータが必要なので、必ずコピペして上書きする前のデータ取っておいてくださいね。
これを元に戻したりホストをGMOに書き換えたりすることで、新旧のどちらもいつでも見れるようになります。
ちなみにパソコンを再起動する必要はなく、hostsを書き換えたら速攻で反映されます。
で自分は最初これを「自分のパソコンのIPアドレスにすればいいのか?」と思ったのね(笑)
コマンドプロンプトでipconfigで自分のIPアドレス入れる→できない→サポート問い合わせ、
「それは弊社のサーバーのIPアドレスを入れないとだめなんですよ」ってなった(笑)
そしてFFFTPでWordPressをGMOサーバーのほうに手動インストールしておきましょう。
公式Q&Aのこちら参照。わかりやすいと思います↓
↑だとwpフォルダを作って云々って書いてあるけど自分は普通にここに入れました。大丈夫でした。
この画面でのユーザー名は、いつも使ってるID・パスワードでログインできた気がします。
All-in-One WP Migration
ここで登場です。
まず移転元のWordPressにインストールします。
プラグインから新規追加で「All-in-One WP Migration」と検索→有効化
ここにメニューが出てくるのでExport
Advanced optionsをクリックするといろいろ出てくるのですが、
これはエクスポートしないものを選んでねってことです。
Do not export medhia library (files)
にチェックを入れます。
Duplicatorでは画像のサイズが大きすぎて失敗している&
All-in-One WP Migrationの「import」のページを見ると最大アップロードサイズは512MBまでとなっているからです。
試しにDo not export medhia library (files)にチェックを入れずDLしてみましたが、
1GBになりました。
これだとインポートできないですね。
なので画像はここでエクスポートしません。
FFFTPで直接ぶち込みます。
EXPORT TOのプルダウンをクリックすると画面が開くので、「FILE」をクリック。
読込中。
終わったらこの画面が出るので、緑の枠の「DOWNLOAD 自分のドメイン.jp」をクリックしましょう。
そうするとDLされます。最初どうすればDLできるのかわかんなくてテンパったw
次に、またさっきのようにhostsを切り替えて移転先(GMO)のWordPressにAll-in-One WP Migrationをインストールします。
先ほどDLしたファイルをドラッグしてアップしましょう。
これでOK!
あとは画像です。パソコンにバックアップした画像フォルダを
新サーバーのwp-content/uploadsにアップしていきます。
これも一気にやろうとするとエラー吐いて進まないのでちょっとずつ。
あとは新サーバーでの動作確認をして、
OKだったらドメイン会社にログインしてDNSをGMOのものに切り替えましょう。
自分はサーバーの有効期限が切れる14日前に切り替えをしましたが、それでも見れなくなってしまう期間があるだとか、そういうのは全くなかったです。
ちなみに移転後にブログの全記事を確認したところ、ファイル名が同じだったり似てるやつ(?)は
違う画像が表示されてたり一部変になってるところが若干ありましたww
なのでDNS切替後でもいいので念のため全記事の画像を確認することをおすすめします。
本当にサーバー移転って知識ない人に不親切だよね。。
もっと簡単でわかりやすくなればいいのになあ。
ちょっとうろ覚えなとこがあるので
「ここがわかりづらい!」
「そこにたどり着くまでどうすればいいのかわからない!」
というのがあれば遠慮無くメールください。追記します。