これ本当にひしひしと感じます。
慣れ合いをしろってわけじゃなくて、そんなことしてる暇があったら記事を書けって話で、
自分も谷の雰囲気は苦手だったりします。
谷の人がみんなツイ廃で余裕あるのはそれなりの稼ぎがあるからだからねw(と思っている)
とりあえずアフィリ関連の人をフォローして「わかる!」とか自分が好きなジャンルのこととかを呟いてたら「そういうのありますよねー」って適当に話しかけていけばそこから適当に交流が広がっていく。
ちなみにツイッターでは「初めまして」とか挨拶いらない。横から失礼されたくなかったら鍵かけてる
いきなりタメ口とかじゃなかったらなんでもいい
改めて振り返ってみるとツイッターのおかげで知れた広告会社いっぱいあります。
Adstir
→フォロワーさんの紹介。
担当さんに繋いでくれた。
AndC
→フォロワーさんの紹介。
「こんなんできたらしいでー」って教えてもらった。
goodAD(インタースティシャル)
→フォロワーさんの紹介。
「こんなんできたらしいでー」って教えてもらった。
ちなみにgoodADはクリック数じゃなくて表示数で報酬が発生するのだ。(あんまよくなかったから外しちゃったけど)
あと、知人が広告会社やってて自分も入れてるんですけど試してみませんかーって声かけてもらったりとか。
1人で独学でずっとやってると、稼ぎの幅を狭めるんです。これは本当に感じる。
もし自分が1人でずっとやってたら知らないまま終わってた会社ばっかり。
アドセンス入れることしかできなかったと思います。
へーこんな会社があるんだ!って思うことばっかりだった。
どの会社も「紹介制」ってわけじゃないので、
ちょっと試してみたいんですけどって問い合わせフォームから送れば普通に対応してくれると思います。
アドニコとアモアドだけは営業メールが来て、やってみますって返信してそっからだったかな。
自分のブログにメールアドレス記載は必須で、忘れちゃいけませんよ。