ちょっと前まで、ネタになる迷惑メールといえば
やたらストーリーを作りこんでるアホエロメールとか、
「私はチンパンジーです。」とか、
どことなく憎めないメールが多かったけど、
最近のメールは、ユーモアを何処かに置き忘れて
ひたすらいやらしく(エロじゃなく最悪的な意味で)、巧妙化してきてます。
PCに強い人だったらいいんだけど、
あんま慣れてない人や機械に弱いカーチャン・ばーちゃんなどは
確実に騙されんだろなっていうのが多い。
自分のアドレスにもよく届くので、注意喚起的な意味もこめて晒してみます。
最近の迷惑(スパム)メールがエグい
アカウント確認のお願い
◆既に報道されておりますが、オンラインサービスを提供している他社において
数千万件規模でID、パスワードやクレジット情報などの会員情報が
不正アクセスの影響により 流失したとの情報を確認いたしました。◆本人確認のための認証メールを送信いたします。
メールを受信して、記載されているURLをクリックしてください。 :
本当の流出が始まるのはこのアドレスをクリックした瞬間
なのでクリックしないでくださいね。
スクエニの名前まんま出してるし、これスクエニに訴えられてもおかしくねーんじゃねーの??
これは意外とドラクエⅩ(オンライン)やってる中年層のジジババが普通に引っかかりそう。
何故なら、オンゲーやってる人って
何よりもセーブデータが消えるのが一番怖いんですよね。
データが消えるってことは課金した額ごと消えるってことだからね。
だから「乗っ取り」とか「流出」って単語を出すと、
「少しでも努力&金が水に消える可能性は消しておきたい」
って思考になる。
ちなみにワタシはドラクエⅩやってません。
【新生銀行】重要なお知らせ
またしても実在する企業(銀行名)を使ったクソメールです。
2015年「新生銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、
貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。以下のページより登録を続けてください。
これすっごいいやらしいメールだよなあ
銀行関連は金に直結するからビビリもハンパないからね。
ちなみに自分は新生銀行の口座持ってません。
つーかこれよく読むと「貴様」になってるからね。
海馬瀬人かよ
通販の詐欺サイトもこういう迷惑メールもそうだけど、
基本的に日本語がどっかおかしいのが多いです。
ちゃんとしたところがおかしい日本語で送ってくることはありえませんので、
よく文章を読みましょう。
っつってもクリックしちゃう人は
見た瞬間頭が真っ白になっちゃうから難しいんだけどね、、
【みずほ銀行】メールアドレスの確認
こんにちは!じゃねーよ
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、
利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。お客様のアカウントの安全性を保つために、
「みずほ銀行システム」アップグレードされましたが、
お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。以下のページより登録を続けてください。
これも日本語がおかしいですね。
>「みずほ銀行システム」アップグレードされましたが、
とかw
このさあ
――Copyright (c) 2015 Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.――
がまたそれっぽいんだよねーw
なんなのこの横文字の効果
安全性を保つどころか、
踏んだ瞬間、流出のバーゲンセールが始まりますので注意してください。
あなたの写真とメアドがネットで流されてるよ?
本文「img1.jpg」のリンクのみ。
そんだけ。
逆に怖いです。
身に覚えがなくても、情弱よくわからん人なら
「えっ?!何!?どうしよう」
って心臓バクバクになって思わずクリックしてしまいそうです。
しかし、件名の最初に[spam]ってつくのは何なんだろうね。
これ普通のまともな人が配信してるメルマガにもよくついてない?
よりにもよってspamってアンタ、、
配信システムがイカれてんのかな。spam付きがデフォルト設定とか?
伝言メッセージお預かり
これはMTTになってるし、
いかにもだから引っかかる人は少なそうかな。
NTTになってりゃもっと踏む人増えたと思うけどねw
やっぱどっか抜けてんだよなw
着信
「再生」にリンク。
この日付はメールが来た時間と同じです。
なんか同じになるようなタグかなんかをいれて大量に送ってんのかな。
これも思わずクリックしちゃう確率大。
なんつーかそっけなければそっけないほど怖くてクリックを誘うよね。
ちなみに
これは、ゆうちょ銀行からの正式なメールです。
これも嘘っぽくて、わっかんないでしょ?(笑)
実在する銀行名・企業名を使ってくるのは本当にタチが悪いです。
注意するポイントとしては、
- 日本語が変
- Copyrightなんとかが入ってる
- 改行がない
とかですかね。
上にどれか1つでも引っかかればおかしいです。
PCに弱いカーチャントーチャン、娘や息子に気ーつけてって言っときましょう。
新生銀行やみずほ銀行は、公式サイトでスパムメールへの注意を呼びかけてます。
そういうメールが来たら、まず公式サイトに飛んで確認してみるってのがいいかもね。
しかし、なんで最近流行りのスパム、自分とこにコンプする勢いで来とるんだろ
どっから自分のアドレスが流出してるのか気になるわ~
メ●ぞうとかの変な無料レポートの登録の時じゃねーかな?