ブログのタイトルを変えたら、検索流入が20%ほど減ってしまいました。
思い当たる原因や先人の知恵などを書いてみたいと思います。
うーんこれだとあんまりちょっとわかんないか。。
あんまり普段アナルティクス見ないから使い方がようわからん。。
このJetpackのUUがいつもなら400~500台なんですね。
200台なんて久しぶりに見てあばばばばばば状態
昨日なんか日曜日はいつも5000~6000PVまでいくのだが、やっぱり4,000台で終わってしまって、
これはなにか起きていると思った・・・
いつもの金曜、土、日にしてはありえないPVになってしまいました。。
サイト名(ブログタイトル)を変えたら検索流入が減った
変えたのは6/6。その直後(7日、8日)は上の方に反映されてて、
現在3つめー
グーグルの反映って早いんやなー pic.twitter.com/3PGbrC2mQn— へちま (@afikasumengo) 2016年6月7日
もうちょっとしたら一番上に来ると思ってたんだけど、
その後何かが起こったらしく、
現在、
自ブログじゃなくてブログ村のほうが上に反映されちゃってる。
URLで検索すると
サイト名が出ない。。
旧サイト名だとちゃんと表示される。なんなんですかね。。
ちなみにこのブログ(アフィブログ)のアドレスで検索した場合
ブログのタイトル名が普通に表示されますし、
2つめ、3つめも、1ページ目全部が自分のブログで出てきます。
問題のほうは1番上以外類似サイトばっかりです。hunterwwwww
しかしsite:アドレスで検索するとちゃんとサイトタイトル名が出るのですが。。
タイトル名で検索した時のみ出ない状態。
心当たりのある原因
サイト名を変えた
まあ99%これが原因ですよね。
サイト名はもともとずっと変えたいと思ってたので、遅かれ早かれどっちにしろ通る道だったので後悔はしてないです。
サイトを3カラムにした
サイト名を変えたタイミングでサイトを3カラムに変更しました。
例えば、Simplicity→STINGERみたいに、テンプレを変えてサイトが飛んだって話は聞くんだけど、
今回はSimplicityのまま3カラムにしたので、あんまり関係ないような気もする。(タグがなんか悪さした?)
とある記事を一旦削除した
とある提携先と新しく契約できるかなーってとこで、
見られたら印象が悪くなりそうな記事を一旦非公開にしてました。今は復活させてます。
そう、削除じゃなくて非公開。Googleからしたらどっちも同じか。
でも一応は「404 が発生しても検索結果でのサイトの掲載順が低下することはありませんが、」って書いてあるんだよね。
ちなみに手動ペナではありませんでした。(こうなって初めてウェブマスターツール登録したのでデータが取れてなかっただけかもだけど)
エロ小説を投稿したためユーザーがドン引きしてアクセスが落ちた
のかなー?と思ったんだけど、明らかに検索流入だけが減ってるのでこの線は薄い気がします。
作中に出てくる卑猥ワードのせいか?と思ったけど、普段からちんこだの前立腺だの言ってるので、今更すぎる。関係ないはず。
7年前に書いたやつなんだけどこれは投稿しとかないと、あとで萌えるシチュエーションの漫画に出会ったとき「このプレイ好きなんだよ!ここでも書いてるけど!」って言えなくなるので、これは自分のブログには絶対必要。消すことはできない。
重複コンテンツ
↑は2009年くらいに携帯サイトにあげてて(誰にも公開してなかったので自分だけのメモ書きとしてだった)
そのままコピペしてブログに載せたので、重複コンテンツでペナルティを受けたんじゃないかと思った。
しかし、検索してみてもその元の携帯サイトは全く検索に出てこないので、やっぱりあんまり関係ないんじゃないかと思う。
やったこと(対策)
Fetch as Googleでクローラーを回した
http://bazubu.com/how-to-wmt-fetch-as-google-29204.html
↑参照。「PC」と「モバイル」両方で
PC→この URL のみをクロールする
モバイル→この URL のみをクロールする/この URL と直接リンクをクロールする
でモバイルは2回やりました。(時間を置いて)
3日くらい前にやりましたが、今も全然反映されません。サイト名が出てきません。
重複コンテンツを消した
携帯サイトに上げてたほうを急いで削除しました。
アップする時に、
「パクりコンテンツだって認識されるかなー・・・」
っておぼろげに思っていたのですが、
たいしたことないだろうと思ってそのままにしちゃったので、その時ちゃんと消しておけばよかったです。
3カラムを解除
通常通り2カラムに。
3カラムは、対企業用で、諸事情により少しでも企業サイトっぽく見えるようにしようとしてやってたので、
最初から2週間くらいでやめようと思ってて、ちょうどそのタイミングでした。
諸事情っていうかこれの出版社の許可を取る為↓
使ってないプラグインを停止した
- All-in-One WP Migration
- Duplicator
- Search & Replace
- Search Regex
- WP-Optimize
プラグインが原因だったって話もよく見かけるので、使っていなかったもの↑を停止しました。
★6/21追記
メタタグを設定した
効果があるのかはわからんですがMeta Managerでメタタグを設定しました。
ここの文字ずっと寝ログみたいにしたいなと思ってたので、、
これをきっかけにグーグルクロールもひょっとしたら動いてくれるかなと。
All in One SEO Packは難しすぎてよくわかんなかったです。
ここで&これでいいのかよくわかんないけど、、
Google XML Sitemapsをインストールした
http://bazubu.com/google-xml-sitemaps-27067.html
こちらのバズ部さんのとおりに設定しました。
しかしバズ部さんはWordPress関係でほとんど上位表示しててすごいっすねー。
サイト名での検索が一番多かったわけだから当たり前なのかも?
他のサイトはどうだかわからないんだけど、
今回の問題のサイトでは、毎日、サイト名での検索が一番多かったです。
旧サイト名で検索してもまだ出てくるんだけど、
それがなくなっちゃった(減った)わけだから、ちょっとの減少は当たり前なんじゃないか?とも。
検索ワードを見てみるとサイト名検索勢がごっそりいなくなってしまったと言ってもいいような状態。
漫画のタイトルなどで来た検索は通常どおりで、だから10~20%減で収まってるという感じです。
ブログタイトルでの検索流入が一番多かったから、Googleが迷ってるとか。。
って考えるともうちょっと新サイト名が浸透してきたら直るのかなって気もします。
ランキングクリック数は変わっていなかった。
ランキングはいつも30クリック/dayくらいなのですが、それはあんまり変わってませんでした。
ちょっとは減ったけど、大幅に打撃を受けたわけではない。
だから検索流入が減ったってことですねやっぱり。リピーターは見てくれてると。
→追記 やっぱちょっと減った。
先人の体験
http://www.love-wife-life.com/index-new-domain/
この方のケースとまるっきり一緒だと思います。
待つしか無いんだろうなとなんとなく予感してたんだけどやっぱりそうなんだなー。
http://nelog.jp/heart-searching
Simplicity製作者のわいひらさんのお○ぱい事件。
自分はこの時みたいにPV88%減で全記事が打撃を受けたってわけじゃないんだよな。。
やっぱり「サイト名で来てた人が多かったのにサイト名を変えたからその分が減った」。
個人的にはずっとタイトルに「BL」を入れたいと思ってたのでここで変更したことはきっとこの先活きてくると思ってます。
あとASPとか広告主に連絡したり提携したりするときにって言うの辛かったんだよな・・・
わいひらさんはその後健全なバズを起こして復活。自分もこのケースに関しては二度目のバスが原因で直ったんだと思う。
そういえば自分はGRCを入れていなかったのでこういうことが起こってみて「入れておけばよかったな・・・」って後悔しましたね・・・
http://norirow.com/archives/12253
ノリロウさんのBAN戦記はすごいっす・・・
検索BAN、TwitterBAN、Google+BAN、FacebookアカウントBAN
これだけの不遇があって強く生きてる精神を見習いたい。かっこいい。
BANBAN心魅かれてくは申し訳ないんだけど笑ってしまったw
http://www.hawk-a.com/exception_code/archives/203
この方は申請してすぐ反映されとるのだが。。(データが2012年だからちょっと古いけどね)
http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2012/07/17/3621
パシさんのサイト検索で出てきて、あーこれ参考になったからリンクに貼らせてもらおうって思ってたんだけどその記事がどれだったかド忘れするという・・・
先人の体験を見てるとわりと「1週間~1ヶ月で復活した」っていうのが多いかな。
さすがに二度と復活しなかったっていうのは見かけないからもうちょっと様子見か。
二度と復活しないってことあるのかな。
サイト名は変えないことに越したことはない
サイト名変更でこれなんだから(運の要素が強いが)
これでドメイン変更したらかなり痛手だなあと思ったね。(ドメインもちょっと変えたいんだけどね・・・)
「アダルトだから」とか「下品だから」っていうのは、もうGoogleさん今更でしょって感じなので、
とりあえず1ヶ月くらい様子を見ようと思ってますが、
減少したアクセスを見ると具合が悪くなりそうなので
しばらくアクセス解析は見ないで過ごそうと思います。ブログを続けていくには心の平穏が一番。
でも今現在はわりと戻ってきてる感じかな・・・月曜日にしては。
これでしばらく解決しなかったら、Googleに直接「なんかおかしいみたいなんだけど」って聞くことは可能なんだろうか。
でも不健全サイトであることは間違いないから堂々と「直してよ!」とは言えないっていう。。
「こうやって復活したよ」って体験談があったらメールとかツイッターで教えてくれると嬉しいです。
7/10追記
現在もイマイチ復活せず。
2位
旧サイト名のほうがまだ強い(評価されてる感)
あとちょっと前までもう使ってないカテゴリ(そのカテゴリで投稿した記事が1件もない)が何故か上位の方に表示されるということがあった。
Googleどうしたのか。迷いまくり。
とある記事のクロールを回したんだけど、そしたら次の日に反映されたから(ピンポイントで上位にきた)、
クロールが全くされてないってことじゃなくて
ただ新サイト名がグーグルにまだ評価されてないって感じみたいです
相変わらず-の横にはサイト名は反映されません」