Google Analyticsって、見る項目が多すぎて分かりづらくないですか?
一言で言えばわけがわからないです。
自分が今グーグルアナルティクスで主に見てる機能といえば、リアルタイム解析くらいです。
このページをお気に入りにいれといて、暇があれば開いてニヤニヤしながら見ています。
PV数でも、こんだけの人が見にきてくれたんだーって嬉しくなるけど、「今、リアルタイムで見てくれてる人」がわかるっていうのは、照れくさくもあり、画面の向こうの人は機械じゃなくて、ちゃんと見てくれてるんだな!っていうのがわかってニヤニヤも倍増です。
あと、モバイルとPCの比率がどれくらいのもんか見るくらいかな。これも、たまに見て、「今の時代はほんとにモバイルが強いんだなーっ」ってウンウン言ってる瞬間がなんか好きです。
WordPressプラグイン、jetpackはアクセス解析が見やすい
jetpackは、必要最低限の項目しかなく、だからこそシンプルで見やすい。
PV数
jet packのアクセス解析画面です。
左から、今日のPV数、1日の最高PV数、累計PV数。
棒グラフは直近1ヶ月のPV。
リファラー
リファラーは、「ユーザーがどこから自分のブログに飛んできたか?」がわかります。
前までブログランキングから来てくれる人が多かったんだけど、今は検索エンジンから来てくれる方が多くなりました。
これも、すっきりしてて見やすいでしょう。リンククリックすれば、直で参照元にぶっ飛ぶことができます。
アナルティクスは、参照元をクリックしても更にそのサイトの分析ページみたいのにふっ飛ばされるのがだるい。
記事別View
どの記事が一番多く見られてるかです。”Other posts”をクリックすれば全て見ることができます。
検索キーワード
検索が多い順にずらっと出てきます。
検索キーワードをサクッとチェックするのにかなり重宝してます。
ただ、アナルティクスで検索キーワードをチェックしたときに、「(direct)/(none)」って出るやつがあると思うんだけど、それはjetpackでも拾ってくれません。
jetpackの場合は「Unknown search terms」になってます。
キーワードの広い方は、アナルティクスと一緒です。
ジャンプ
自分のブログからどのサイトに飛んだか?です。ここに広告リンクのURLが入ってるとめっちゃ嬉しいやつねw
ちなみに、アドセンスのクリックはここには表示されません。なぜかわからんけど。
おかげさまでいつもブログランキングへのクリック数が一番多いです。これは本当に嬉しい限りです。だから金になんないことで喜ぶなよ・・・とはいつも思うけど
人への感謝はプライスレスです。
1ページに必要な情報が全部載ってるから見やすい
アナルティクスって見たいページに行くまで何回も何回もクリックしなきゃいけないじゃないですか。
その点、jet packは検索キーワードもちゃんと拾ってくれるし、視覚的に見やすい、わかりやすい、余計な機能がついていなくてシンプル。
もう初心者にはこのjet packの機能で十分すぎるくらいです。
ただ、当然アナルティクスよりは細い機能はありません。だから、リアルタイム閲覧数とか直帰率とかそういうもんは見れません。
いずれは見なきゃいけないんだから、早いうちからアナルティクスの見方、使い方を勉強しておいたほうがいいとは思うんですが、あのとっつきにくさにイラッときていまだにjetpackに逃げてます。だってわかりやすいんだもん。
jetpackの導入方法
jetpackの導入方法は、簡単です。
プラグイン→新規追加 を押すと、多分おすすめでjetpackが一番に出てくると思います。これをインスコして有効化すればok。出ない場合は検索すればすぐ出てきます。
「有効化」すれば、すぐにアクセス解析が使えるようになります。
ここにアイコンが出るようになるので、クリックして「サイト統計情報」クリックすれば解析画面にジャンプ。
あと嬉しいのが、jetpackインストールして、ログインした状態で自分のブログを見ると、
トップページにこいつが表示されるようになります。クリックで統計画面にすぐいけるので便利です。いつもこっからクリックして見てます。
「+305」っていうのは、多分ユニーク数だと思われます。
まとめ
今日1日のPV数、今までのPV数、検索キーワード、リファラー・・・
ブログ運営において重要な項目をサクッと見るには、jetpackが一番です。見やすくて超オススメ。
このブログは更新をサボっているので、ショボショボです。