さっき起こった出来事。
サイゼの会計が668円で、708円出したら、お釣りが39円だった。(ほんとは40円じゃないといけない)
「え?」と思ったんだけど、このサイゼ100回以上通っててこんなこと初めてだったし、
全く予想してない突然の事態だったので、頭が真っ白になって思考停止。
ああ、、1円だしいいか、、(普通の人はみんな「間違ってますよ」って言うのに、こう思うところがすごく気持ち悪い)って一度帰ろうとするも、
やっぱり言ったほうがいいか!?と思って振り返るともうレジに店員さんいなかったので(最初に気づいたときに言えばいいのにこうやってあとから言おうとするところが本当に気持ち悪い)
そのまま帰ってきてしまった・・・
わかってるのに何も言わず帰ってくるってほんと気持ち悪い気持ち悪すぎて嫌になる
普通の人だったら受け取った瞬間「ん?」って言えるんだろうなあ・・・
いや、自分が損したとか得したとかの話じゃなくて、
レジ合わないことが申し訳ない・・・
飲食店でバイトしたことあるからこう思うのかもしれんけど・・・
この出来事を自分なりに分析してみました
外食してお釣りを間違われたけど、言い出せなかった
一瞬の間にものすごいいろんなこと考えてる
39円のお釣りを見た一瞬でいろんなことを考えてるわけですよ。
「あれっ?」って言いたいけど、もしかしたら自分が間違ってるかもしれない(勘違い)じゃないですか。(※重要)
自分が間違ってるのに、「間違ってますよ」って言ったら変人だし、笑われるじゃないですか?
それがすごく嫌なので普通の人がごく普通にやるであろう「反射的に」っていうのがあんまりない
自分が間違ってるだけじゃないか?、よく考えてから。
ただ、言われる側からしたら「なんであとから言うの?その場で言ってくれればいいのに」って話だから、気持ち悪い奴って思われる
化粧してないのでなるべく顔を見られたくない
近所に食べに行く時は、当然ですがすっぴんです
毎日外食なので、そのたびに化粧してたら人生の無駄遣いってレベルじゃありません。
化粧してたら、人とも堂々と目を合わせられるんだけど、すっぴんだとクソブスなのわかってるから顔見られるのが嫌で言い出せなかったっていうのもある
「お釣り40円だと思います」って言ったら目みて話さなきゃいけないし、場合によっては時間かかる場合あるじゃないですか?その可能性を考えて言い出せなかったんだと思う・・・
つまり自分のためなんだよ
自分がかわいいからなの
自分が恥かくのが嫌なだけなの
本当にクソ人間だわ
考える時間があれば言えた
少し考える時間があれば、「自分が間違ってるわけじゃないよな、よし」って冷静に判断して覚悟決めて言い出せるんだけど、レジなんてすぐ終わっちゃうじゃないですか
言うぞ!って覚悟決める前に終わってしまったのでダメだった・・・
お釣り見た瞬間「ん!?」って言えないと終わりですよね・・・最初の一瞬が勝負なんだ・・・
早く店員全員がロボットになってほしい。会話したくない
でもきっとロボットにも気使うようになってロボットにも「お釣り間違ってるよ」って言えないんだろうなあ・・・
はあ・・・
というか、このバイトくんは、自分が1円玉8枚出したのに、
お釣りがまた大量の1年玉になることに、疑問を抱かなかったのだろうか?
自分で「あっ間違えた」とはならなかったんだろうか?と思ったんだけど、
サイゼは299円とか、399円とかなので、この2つを頼んだとして698円。
1円玉のお釣りは日常茶飯事なので、あんまり疑問に思わなかったんだろうね。わかる。
きっとこの高校生バイトくんは、あとで自分で気づいて
「なんであのブス客、気づいたときに言ってくれなかったんだ?言ってくれればよかったのに」って思っただろうなあ・・・
自分が逆の立場でもそう思うもん・・・
「なんで間違ってること気づいてたのに言い出さなかったんだ?きめえなあ!」って。
まあ自分が1円損してて、サイゼ側が1円得してるので別にいいと思うけどね・・・<レジ合わない問題
ちゃんと数えたつもりだけど、もしかしたら自分が7円しか出してなかったのかもしんないしね・・・(そしたら「1円足りないですね」って言うよねフツー)
は~死にたい
まあ1週間経ったらどうでもよくなるんだけど落ち込むわぁ・・・
★1時間後の追記 かなりどうでもよくなりました。